遺言書作成をサポートする専門家
主に、遺言書作成のサポートをしてくれる専門家は以下の3つです。
- 弁護士
- 司法書士
- 行政書士
それぞれ得意分野や役割が少しずつ違うんです。
1. 弁護士さん
弁護士さんは法律の専門家です。 もし相続人同士でもめごとが起こりそうな場合、例えば「特定の相続人に多く財産をあげたいけど、他の兄弟から文句が出そう」といった心配がある場合に頼りになります。 遺言書の作成はもちろん、相続争いになった場合の代理人として交渉や訴訟まで全て一貫してお願いできるのが一番の特徴です。 特に、財産が複雑な場合や相続人同士の関係がうまくいっていない場合に頼りになる存在です。
2. 司法書士さん
司法書士さんは不動産登記の専門家です。 土地や建物など不動産を相続する手続きが得意です。遺言書の内容に沿って不動産の名義をスムーズに変更する手続き(相続登記)をサポートしてくれます。 ご自宅や土地など不動産が主な財産である場合に相談するとスムーズです。遺言書作成から登記手続きまで一括でお願いできるのがメリットです。
3. 行政書士さん
行政書士さんは書類作成の専門家です。 遺言書の文案作りや必要書類の収集などを手伝ってくれます。法律的に有効な遺言書を作成できるよう専門的な知識でアドバイスしてくれます。 ただし、司法書士さんと違って、相続登記の代理はできません。また弁護士さんのように相続争いの仲介や交渉はできないんです。 相続人同士の関係が良好で争いが起こる心配がなく遺言書を正確に作りたい場合に適しています。
相談先の選び方
ご自身の状況に合わせてどの専門家を選ぶか考えてみましょう。
- 相続人同士でもめごとになりそう、過去にトラブルがあった、財産が複雑な場合は弁護士さんに相談するのが一番安心です。
- 自宅や土地など、不動産の相続がメインの場合は遺言書作成から相続登記まで一括でお願いできる司法書士さんがおすすめです。
- 相続人同士の関係は良好でトラブルの心配はない遺言書を正確に作成したい場合は行政書士さんに相談するのが良いでしょう。費用も比較的安く抑えられることが多いです。
迷った場合はまずは複数の専門家に相談してご自身の状況を話してみるのが良いでしょう。多くの専門家が初回無料相談を実施していますので、まずは気軽に相談してみてください。
費用について
費用は、依頼する専門家や遺言書の内容、依頼する業務の範囲によって変わります。
- 弁護士: 相談料は30分5,000円程度が多いです。遺言書作成の費用は、10万円~30万円程度が目安ですが事案の複雑さによって変動します。
- 司法書士: 相談料は無料のところも多いです。遺言書作成の費用は、10万円程度~が目安です。
- 行政書士: 相談料は無料のところも多いです。遺言書作成の費用は、5万円~10万円程度が目安で他の専門家より比較的安価な傾向があります。
これらの費用はあくまで目安です。 必ず事前に費用について確認し、納得した上で依頼するようにしてください。